千品山林社様より
2022.12.09
千品山林社様より橋本林業のキーホルダーを作成さしていただきました。
木の香りがよくカッコいいデザインです。
https://kumano-forest-style.com/ありがとうございました^^
千品山林社様より橋本林業のキーホルダーを作成さしていただきました。
木の香りがよくカッコいいデザインです。
https://kumano-forest-style.com/ありがとうございました^^
千品山林社産のスギのツリーが銀座通りに12月10日(土)に田辺市の銀座通りで行われる「ミュージックストリート」に向け準備が進んでます。
本番当日にはツリーも彩られ素敵なツリーに変貌するでしょう^^
仕事中にラインが入り信じられない出来事が起こりました。
すさみ町の山奥の現場に紙風船が飛んできたとのこと。紙風船にはメッセージがあり、『世界を平和にしよう。戸波 小四 颯』と書かれていました。
調べたら、高知県土佐市に戸波(へわ)小学校がありました。
そして、その信じられない出来事が紀伊民報に掲載されました。
紀伊民報の方が戸波小学校の方と連絡が取れて、戸波小学校の颯(そら)君の紙風船と言う事が分かり、颯くんもすごく喜んでるという連絡も入りました^^
こんな良いものが和歌山まで届いてうれしいです。ありがとう。
またいつか直接会えるのを楽しみにしてます。
ついに事務所に^^
事務所に置くんだったらどれが合うかな~って迷いに迷って購入しました(笑)
事務所の雰囲気もめちゃめちゃいい感じ
成長が楽しみです^^
社長の知り合いの方が、田辺湊にあるフロールさんというお店をしてるのでそこで購入しました
わんこの笑顔
笑顔は幸せをもたらし、幸せの連鎖となり人々に伝わっていきます。
先日、弊社代表が「紀伊民報」に掲載されました。
和歌山の伝統産業でもある林業を未来に繋げていきたい思いを発信しています^^
林業の情報誌、現代林業にて株式会社橋本林業が掲載されました^^
チャレンジする林業現場の課題を追うコーナーにて、株式会社橋本林業の取り組みや従業員のキャリア支援についてご紹介いただきました。
是非、読んでみてもらいたいです^^
ご関心のある方は定期購読の方もお願いします。
皆さんは林業に対してどういうイメージが湧いてきますか?
・若い人が減っている仕事
・業務量が減っている印象
こういったちょっとネガティブな要素をお持ちの方も少なくありません。
確かに国内樹木の伐採数が減ってきていますし、また外国産の木材を輸入して使用するケースも増えているので、林業は今後衰退してしまうのではないかと思われている部分もあります。
ただ、こういった状況を危惧しているのは現場の管理者だけでなく、国も同じ考えがあり、林業への就職機会を設けてもらうよう、セミナーやイベントを開催するなど、業界全体での底上げを図っています。
その結果、若い人にも林業の実態を理解してもらう機会が増えてきて、興味を持つ人も少なからず増えてきました。
林業は今、少ない人でも効率的に伐採や木材の運搬を行う取り組みを行っています。
例えば、GPS機能を導入したり、ドローンを導入したりなど。
上空から山岳地帯の形状や樹木の様子を確認することで、より効率的な方法で業務に取り掛かれるようになりました。
また、木々は一度伐採したからといってそれで終わりではありません。
苗木から育てて、再び木材として使用できるよう循環が常に行われています。
今後もなくなることはない業界と言えるでしょう。